投稿画面に表示されている吹き出しのアイコンでコメント入力、ハートマークのアイコンでいいねを送ることが可能です。
自分自身についてのかんたんなプロフィールや、投稿の目的などを記載します。後から変更することもできるので、まずは簡単な自己紹介文を登録しておき、使っていきながら他の人のアカウントを参考に自分らしい自己紹介文を作っていくといいでしょう。
]が選択されている状態では、そのアカウントが投稿した投稿の一覧が表示されています。[
投稿の仕方だが、より詳しく知りたい人は下記記事を参照してもらえれば。
▼次に電話番号かメールアドレスかで、アカウント作成を進めていきます。
お知らせをタップすると下記のようにいいねなど、他のユーザーが自分の投稿などにアクションした一覧が通知される。
ユーザーが気に入りそうな投稿を、アルゴリズムによって表示しているのです。
ハッシュタグとは、頭に「#(ハッシュ)」が付いた検索用キーワードのことです。投稿する際、キャプション入力時に「#」を付けてキーワードを入れると、ハッシュタグとして認識されます。
「人物をタグ付け」を設定すれば、投稿に他ユーザーのアカウントを紐付けすることが可能です。ただし、本人に通知が届く仕様になっているためご注意ください。
ホームページの更新代行を依頼するメリット・デメリット!費用相場や業者の選び方を解説
「代名詞の性別」は、自身がどの性別の代名詞で呼ばれたいかをユーザーに示す機能です。「he/him」「she/her」など、プロフィールの名前の横に表示されます。
▼そうするとカメラが立ち上がりますので写真の場合はそのままカメラ撮影、
自分のプロフィールや投稿一覧、設定ができる。複数アカウント利用の場合は長押しで切り替え可能
関連記事インスタグラムのアカウントを安全に引き継ぐ方法-機種変更前に用意すべきことや注意点など website